2025年03月28日

「カラー版 遺跡が語るアジア」、”SILK ROAD JOURNEYS : When Strangers Meet”

P1044717-20240224s.JPG

 1900年3月28日にスウェーデンの地理学者で中央アジア探検家であるスヴェン・ヘディンが、シルクロードの古代都市・楼蘭を発見したことから、3月28日は「シルクロードの日」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。

 「アジアは遺跡の宝庫だ。そこに立つと何かが見えてくる。謎のインダス都市、新発掘の二七四体の仏像で注目されるアンコール、土砂の下から出てきたシルクロードの仏教壁画、そして植民地支配の痕跡…。それらはことごとく盗難や破壊の危機にさらされている。長い時間をかけて撮りつづけてきたフィルムのなかから一八ヵ所の遺産・遺跡を選び出し、カラー写真とエッセイで紹介する。」と内容紹介される 大村次郷 (著)「カラー版 遺跡が語るアジア」(2004年、中央公論新社)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

小室等と六文銭、「雨が空から降れば」、“死んだ男”

hitoshi-komuro-PS2.jpg

 谷川俊太郎先生が2024年11月13日にお亡くなりになり、鉄腕アトムをはじめとして様々な曲の作詞をされていたことを知りました。
 Web検索していて小室等氏の歌う「死んだ男の残したものは」(作詞 : 谷川俊太郎 / 作曲 : 武満徹)を聴くことができました。私、歌詞は流し聞き程度なのですが、この曲は歌詞が心に響いてくる感じがしました。
 小室等氏の「雨が空から降れば」も好きな曲です。

続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(1) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ブロードウェイ・メロディー」, ”Sound of Music / London Palladium Cast Recording” , "GERSHWIN Songs from The Musical "Porgy and Bess"" , "The New Gershwin Musical Comedy - Crazy for You" , "WICKED / Original Broadway Cast Recording"

P1145804-20250325s.JPG

 「第二回アカデミー賞を受賞したのは、この「ブロードウェイ・メロディー」であった。トーキー映画はじめての受賞である。若くて美しいダンサーが華麗に踊るミュージカルは、今見ても十分楽しめる。」と内容紹介される 「ブロードウェイ・メロディー」(1929, 原題 "The Broadway Melody")をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(7) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

2025年3月26日 04:49の月、07:05の東京スカイツリー方向の空、桜

P1040839-20250326s.JPG

 2025年3月26日 04:49の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。月は低高度で黄砂を含む大気の影響、風の影響で「撮りました」程度の出来・・ (^_^;


続きを読む
posted by robotic-person at 22:00| Comment(2) | 天体観察(デジスコ 他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「合成生物学の衝撃」

P1480708-20221128s.JPG

 「二〇〇〇年代初頭、マサチューセッツ工科大学に集まった科学者たちは、生物学を工学化することを思いつく。コンピュータ上でDNAを設計し、その生物を実際につくってみるのだ。「合成生物学」と呼ばれるようになるその学問はビル・ゲイツをして「もっともホット」な分野と呼ばれるようになる。企業が血眼になり、軍の研究機関が莫大な予算を投じる。そうした中、孤高の天才科学者が二〇年かけてついに人工生命体を作ることに成功する。ヒトまでも人工的につくる時代が来るのだろうか? 『捏造の科学者-』で新たな科学ノンフィクションの地平を開いた著者が放つ大宅賞受賞後第一作!」と内容紹介される 須田桃子 (著)「合成生物学の衝撃」(2018年、文藝春秋)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
(税込980円→税込490円→税込220円)
続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする