
「世界保健機関(WHO)では、細菌学者ロベルト・コッホが1882年に結核菌の発見を発表した日にちなみ、1997年から、毎年3月24日を「世界結核デー」としています。」とされます(リンク先は政府広報オンライン)。「「結核」に注意!古くて新しい感染症、日本では毎年約10,000人が新たに発症!」(2025年3月5日、政府広報オンライン)が報じられ、この内容をNHKのニュースで聞いたように記憶します。NHKの「感染症データと医療・健康情報」のWebサイトに「約20種類の感染症データ」があり、その中で「結核の感染者数」が報告されています。
「感染症の基礎的な知識や、感染源・経路をはじめ、高齢者がかかりやすいさまざまな感染症の症状と介護の対応、施設・居宅といった場面別の注意点と予防策などをカラーイラストや写真で解説。廃棄物の適正処理も取り上げる。」と内容紹介される 工藤綾子(監修・著)「早引き 介護の感染症対応ハンドブック」(2012年、ナツメ社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、新型コロナウイルス感染症から、「感染症対応についてもう少し理解できれば」で入手しました(新型コロナウイルス感染症に対応した書籍が多く出版されていることを確認)。
続きを読む