2月26日に見た銀座4丁目に面するSEIKO HOUSE 中央ショーウインドウは東京マラソン2025に対するものとなっていました。続きを読む
2025年02月28日
「CP+2025」(2025年2月27日~3月2日、パシフィコ横浜)と「AI World 2025 【春】」(2025年2月26~28日、幕張メッセ)
幕張メッセで開催の後述の「AI World 2025 【春】」を2月27日に見た後、パシフィコ横浜へ行き、「CP+2025」(2025年2月27日~3月2日)に入場しました。Tamronのブースではゴジラの姿が見られるなど、楽しめましたが、以前のCP+で出展されていた企業等のことを思い出すと・・。
HakubaのブースでHakubaがVelbonブランド事業を継承(2020年)していたことを知りました。続きを読む
2025年02月27日
NISSAN CROSSINGで「Nissan Formula E Gen 3 Evo」と「ニッサン ハイパーフォース」
2月26日、先のblogのように「Care Show Japan」を見た後、都バスで銀座4丁目へ行き、NISSAN CROSSING に入りました。1階では「Nissan Formula E Gen 3 Evo」と「ニッサン ハイパーフォース」が展示されていました。続きを読む
銀座中央通りの交差点の車道と歩道の境界
銀座中央通りの交差点の車道と歩道の境界は上の写真のように縁石をなくしてフラットにしたものもあります(銀座4丁目の交差点はしっかりした縁石で歩行者が守られていますが)。
車いすを使用の方にとって段差がないことから移動しやすい構造です。ただ、思い出したのが、視覚障がいのある方の語っていた「方向のわからなくなる可能性」があることでした。
(2024年6月20日に本記事を書いてアップを忘れていました)
「Care Show Japan」(2025年2月26~28日、東京ビッグサイト)、「TOKYO MARATHON EXPO 2025」(2025年2月27日~3月1日、東京ビッグサイト)
「Care Show Japan」が2025年2月26~28日、東京ビッグサイトで開催で「ロボット関係の展示は・・」で初日に会場へ行きました。そして「座位心エコー検査ロボット」(早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科 岩田浩康研究室)の展示を見ました。また、神奈川県のブースで「介護ロボット実用化促進事業」などについてお聞きしました。続きを読む