2025年03月31日

「マイクロフォーサーズレンズ FANBOOK」

P1099361-20240713s.JPG

 高橋 良輔 / 斎藤 巧一郎 / 上田 晃司 (著)「マイクロフォーサーズレンズ FANBOOK」(2014年、インプレス)をBOOKOFF SUPER BAZAAR 松戸駅東口店で目にし、ページを開いてLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHが最初のページに紹介されているのを見て入手してきました。河野鉄平(著)「パナソニック LUMIX GX7 FANBOOK」(2014年、インプレス)も蔵書しているのですが、このレンズに対する物欲が再燃・・?
 超望遠ズームとしてLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.(2017年1月25日発売)を保有していますが、本書はその出版時期から前機種のLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sが紹介されていました。
 
続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(4) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バルコニーに置いた枝のつぼみが開花

P1145921-20250331s.JPG

 頂いたつぼみのついた枝、水をいれた花瓶に挿して住処のバルコニーに置いていたら花を咲かせてくれました。

続きを読む
posted by robotic-person at 12:00| Comment(4) | 日本の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「セクシュアリティと法 ー 身体・社会・言説との交錯」、「働く女子のキャリア格差」

P1550035-20230616s.JPG

 3月31日は「国際トランスジェンダー認知の日」”International Transgender Day of Visibility”)とのことです。母体の中での生育状況、誕生後の成育環境等により、男性・女性と画一的に取り扱えないことを漠然と認識しています。
 「同性婚認めないのは憲法違反 大阪高裁 2審の違憲判決は5件目」(2025年3月25日、NHK NEWS WEB)が報じられました。
 「ジェンダー法学においてこれまで中心的に取り上げられてこなかった「セクシュアリティ」に焦点を合わせ、性的な欲望や性的マイノリティと法律や社会制度との関係を考える。セクシュアリティをめぐる法学研究の基本テキスト。」と内容紹介される谷口洋幸綾部六郎池田弘乃 (編)「セクシュアリティと法 ー 身体・社会・言説との交錯」(2017年、法律文化社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

「東京大改造マップ2020」、「非常識な建築業界 ー 「どや建築」という病」

P1310459-20210424s.jpg

 「1958年3月30日、東京の明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成し、落成式が行われたことから3月30日は「国立競技場落成記念日」とのことです(リンク先は PR TIMES MAGAZINE)。2014年7月から国立競技場の解体工事が始まることから、2014年4月に国立競技場を訪れたことをblogにしました(ボランティア活動の健康講座の屋外活動の準備もありましたが)。

 「2020年に向けて東京はこう変わる ── 東京五輪決定でさらに活気付く東京の都市改造の最新動向を、日経BP社が発行する建築、土木、不動産、経済・経営の各雑誌の記者が取材。建設・建築だけにとどまらない“東京改造"の影響を、詳細な地図を交えて分かりやすく解説します。 東京で暮らす都市生活者、東京で働くビジネスマンはもちろん、「ビル」や「鉄道」、「地図」や「街歩き」に興味を持つ方など、さまざまな層に“東京"というリアルな都市の手が届くほどの近い未来に思いを馳せてもらえる1冊です。」と内容紹介される 日経アーキテクチュア/日経コンストラクション/日経不動産マーケット情報/日経ビジネス「東京大改造マップ2020」(2014年、日経BP;リンク先は「2014~2015年に明らかになった拠点開発の詳細を加えるなどして更新、充実させた第2弾」とする2015年発行の「最新版」)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店を目にし、「2014年頃、何を考えられていたか、確認するための資料に」で入手したのは2021年のことでした。
 新国立競技場の計画に携わったザハ・ハディド氏が2016年3月31日に亡くなられたことを思い出します。


続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧芝離宮恩賜庭園、世界貿易センタービルディング

P1145887-20250328s.JPG

 「AI博覧会 Spring 2025」(2025年3月27・28日、東京都立産業貿易センター浜松町館)へ3月28日に行く途中、旧芝離宮恩賜庭園では花見をしている方達の姿が見えました。ただ、期限のある書類の作成があり、入園は諦め、展示会からの帰り道、遠方からの撮影で我慢しました。
 「旧芝離宮恩賜庭園 開園100周年記念事業」は令和6年4月 ~ 令和7年3月までとのことで・・

続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(2) | 日本の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする