3月5日は「珊瑚の日」とされます(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 チャールズ・R.C. シェパード (原著), 本川 達雄 (訳)「サンゴ礁の自然史」(1986年、平河出版社)、大方洋二(著)「海水魚ガイドブック―サンゴ礁の魚たちのすべてがわかる」(1998年、永岡書店)とサンゴに関連する蔵書について以前のblogで触れました。
アップしていない記事について「サンゴ」で検索したら、以下の全く関係ないサンゴがでてきました。
「ヴェルサイユ宮殿「鏡の間」からルーヴル美術館の「ピラミッド」まで、その350年の歴史と企業思想を、ガラスを駆使した建築技術にまつわるエピソードを、豊富な図版・資料を用いて余すところなく案内する。待望のフランス企業シリーズの第一弾。」と内容紹介される 中島 智章 (著), 前島 美知子 (著), 三宅 理一 (監修)「サンゴバン ー ガラス・テクノロジーが支えた建築のイノベーション (注目すべきフランス企業)」(2010年、武田ランダムハウスジャパン)をBOOKOFF 豊田下林店で入手しました。
(税込550円→税込390円)続きを読む