2025年03月05日

「サンゴバン ー ガラス・テクノロジーが支えた建築のイノベーション (注目すべきフランス企業)」

P1044392-20240203s.JPG

 3月5日は「珊瑚の日」とされます(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 チャールズ・R.C. シェパード (原著), 本川 達雄 (訳)「サンゴ礁の自然史」(1986年、平河出版社)、大方洋二(著)「海水魚ガイドブック―サンゴ礁の魚たちのすべてがわかる」(1998年、永岡書店)とサンゴに関連する蔵書について以前のblogで触れました。
 アップしていない記事について「サンゴ」で検索したら、以下の全く関係ないサンゴがでてきました。

 「ヴェルサイユ宮殿「鏡の間」からルーヴル美術館の「ピラミッド」まで、その350年の歴史と企業思想を、ガラスを駆使した建築技術にまつわるエピソードを、豊富な図版・資料を用いて余すところなく案内する。待望のフランス企業シリーズの第一弾。」と内容紹介される 中島 智章 (著), 前島 美知子 (著), 三宅 理一 (監修)「サンゴバン ー ガラス・テクノロジーが支えた建築のイノベーション (注目すべきフランス企業)」(2010年、武田ランダムハウスジャパン)をBOOKOFF 豊田下林店で入手しました。
(税込550円→税込390円)続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年3月5日の朝の風景

P1135298-20250305s.JPG
2025年3月5日 06:53の駐車場;車の屋根やウィンドウに積もった雪が融けて

 3月4日は午後から雪が降り出し、午後6時頃、愛車で買い物に行こうとした時はウィンドウ部が雪に覆われ、それを除去してから出発となりました。「3月5日は車道や歩道が雪に覆われてしまうかな」と心配だったのですが、雪から雨に変わり、朝には雪が融けた状態を見られ「ホッ」としました。
 大船渡をはじめ各地で起きている山林火災が雨・雪により沈静化されることを強く願います。続きを読む
posted by robotic-person at 12:00| Comment(0) | 日本の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ビートルズ詩集」、「真実のビートルズ・サウンド」、「ビートルズ解体新書」、「ローリング・ストーンズ解体新書」

P1135274-20250303s.JPG

 香月 利一 (編著)「ビートルズ事典」(1974年、立風書房)の入手について1月のblogで触れました。
 「訳者あとがき」で「(略) さて、旧訳ではひとつの曲全体の中核的なイメージを総括的にあらわすことに努めたが、今回は最近の新しいリスナー等の便宜を考えて、わりと一行々々、一語々々にこだわった訳にした。 (略) 」と書かれたビートルズ (原著), 岩谷 宏 (訳)「ビートルズ詩集」(1985年、シンコーミュージック;リンク先はビートルズの歌詞の本のリスト)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。The Beatlesの曲の歌詞を真剣に読んだことがなかったことに気付かされました (^_^;続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする