2025年03月08日

"B&W present The Academy Of Ancient Music / Christopher Hogwood"

P1440422-20220619s.JPG

 "B&W present The Academy Of Ancient Music / Christopher Hogwood"と題するCDをBOOKOFF 6号松戸馬橋店で目にし、気になって入手しました。エンシェント室内管弦楽団は、1973年にチェンバロ奏者ならびに指揮者のクリストファー・ホグウッドによって創設された、18世紀から19世紀初頭の音楽までを古楽器で演奏することを目的とした楽団とのことです。
 入手したCDは「B級オーディオ・ファン」のWebサイトの「オーディオメーカーのデモCD」の中の1枚で、「1986年にB&Wの創業20周年を記念して制作されたCD。「801」がデッカのスタジオ・モニターとして、使われていたこともあり制作はデッカが行っています。 収録されているのは、タイトルどおりクリストファー・ホグウッド指揮のエンシェント室内管弦楽団によるもので、1986年製とは思えないほど音質はすばらしいです。」と解説されていました。
(税込330円→税込110円)続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「鉄道会社 データが警告する未来図」

P1111283-20241102s.JPG

 「日比谷線 脱線衝突事故から25年 事故現場近くの慰霊碑で追悼」(2025年3月8日、NHK NEWS WEB)が報じられました。2000年3月8日のあの事故からもう四半世紀経ちますが、あの事故によって時間の止まってしまった方も・・
 「北海道新幹線 札幌延伸は「2038年度末」見通し示す方向で調整」(2025年3月8日、NHK NEWS WEB)も報じられ、「ただ、いまの時点で開業時期を正確に見通すことは難しく・・」ともされています。

 「通勤・通学需要の大幅減、ローカル線の存廃、新幹線ルートと並行在来線の関係…ふだん利用している鉄道には、じつは問題が山積み。各鉄道会社が抱える課題、気になる路線の未来を徹底分析!」と内容紹介される 鐵坊主 (著)「鉄道会社 データが警告する未来図」(2022年、河出書房新社)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。
(税込660円→税込110円)続きを読む
posted by robotic-person at 13:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「人権は国境を越えて」、「女医問題ぶった斬り! ー 女性減点入試の真犯人」

P1135318-20250306s.JPG

 先のblog「NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展」(2025年3月5~7)の展示を見るために東京ビッグサイトへいったことを書きました。そして東京ビッグサイトの正面の大型表示装置に「3月8日は国際女性デー」が表示されていました。なお、「東京ビッグサイトはアウェアネスカラー運動に賛同しています」と表示されていますが、東京ビッグサイトのWebサイトを確認すると「現在休止中」となっていました。

 「東南アジア,イラク,そして福島…….虐殺や強制労働,兵器による環境汚染,過酷な避難所生活などの深刻な人権侵害と,どう戦い,国際機関などと連携して,どう事態を動かしてきたか.事実調査,政策提言,ロビー活動,被害者のエンパワーなどを武器に戦ってきた国際人権NGOの軌跡を,その生みの親である女性弁護士が紹介.」と内容紹介される 伊藤和子 (著)「人権は国境を越えて」(2013年、岩波書店)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする