
南流山自治会館前に掲示の候補者のポスター
2025年3月16日の「第22回 千葉県知事選挙」、指定の投票所の南流山自治会館で投票しました(県議会議員の流山選挙区(リンク先は選挙区図のpdf)は定数の不足はないため、県議会議員補欠選挙はありませんでした)。開票の結果、現職の熊谷俊人氏が2回目の当選を果たしました(リンク先はNHK NEWS)。
黒川あつひこの選挙ポスターは意味不明で都知事選で問題となった有料の交流サイト(SNS)につながるQRコードの表示?(QRコードを読み込んでの確認はしていません)、都知事選で「NHKから国民を守る党」に関係する候補者24人分のスペースに好きなポスターを張れると掲示枠の売買をした立花孝志の選挙ポスターは南流山自治会館前の掲示板には掲示されていませんでした。
「公職選挙法には、掲示板に張るポスターについて「長さ42センチ、幅30センチ」に収めなければならないというルールはあるが、内容や形に関する規制は一切ない。」(2024/10/14、毎日新聞)とされます。「選挙ポスターに品位保持規定を新設する公職選挙法改正」(2025年3月4日、NHK NEWS WEB)により、現在の異常な状態が二度と発生しないことを強く願います。
続きを読む