2025年03月20日

「技術にも品質がある ― 品質工学が生む革新的技術開発力」、「生き残るための生産管理マネジメント ― PRACTICAL PRODUCTION CONTROL : A survival guide for planners and schedulers」、「進化し続ける トヨタのデジタル生産システムのすべて」

P1290043-20210213s.jpg

 2020年5月のblogでトヨタのグループ企業で働く人向けのQC活動の講習会の受付をし、受付後の聴講で経営工学に関心を持つようになったことを書きました。現在も品質は関心分野で品質工学会編『品質工学便覧』(2007年、日刊工業新聞社)について「手頃なものに出会えたら」なのですが、まだ、出会えないでいます。
 長谷部光雄(著)「技術にも品質がある ― 品質工学が生む革新的技術開発力」(2006年、日本規格協会)をBOOKOFF 豊田下林店で目にし、入手しました。

続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「立花隆のすべて」、「立花隆の書棚」

P1135465-20250310s.JPG

 立花隆 氏に関連するblogを末尾のようにアップしてきました。
 「現代日本の知の巨人、立花 隆を徹底解剖。知的好奇心を論じたメッセージ、政治・科学など分野別インタビュー、著名人による立花隆論が満載。1996年刊のものに未刊行・若き日の雑誌記事精選23編を加えた。」と内容紹介される 文藝春秋 (編)「立花隆のすべて」(1998年、文藝春秋)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 本書中の「小石川「猫ビル」探検記」の写真と解説を読みながら、立花 隆 (著), 薈田 純一 (写真)「立花隆の書棚」(2013年、中央公論新社)への物欲が再燃・・


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする