2008年08月25日

35mmフィルム換算24mmの広角レンズに対応するデジタル一眼レフカメラ

 LUMIX DMC-LX3に関する下記の記事でデジタル一眼レフカメラで35mmフィルム換算24mmに対応するレンズがDMC-LX3より高価になることを書きました。ちょっと気になって各社の発売するレンズについて調べてみました。NikonでいうFXフォーマットに対応するフルサイズの画像センサーのカメラは価格的に、まだ、手が届かないことから除くものとして、DXフォーマット、APS-Cサイズ、あるいはフォーサーズの規格についてまとめたものが表1です。
 レンズ単体でコンパクトデジタルカメラDMC-LX3程度の価格となるのは間違いないようです。なお、Webで調べた範囲では高倍率のズームレンズの広角側の歪曲収差の大きいものもあり、この面で厳しい眼をもっている人には満足がいかないかもしれませんが、レンズの実売価格とデジタル一眼レフカメラ本体の価格の低下を考慮すると、価格的な差は思ったより、大きくないともいえます。

広角24mm相当のデジカメ(その2) DMC-LX3
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2008-08-01

表1 デジタル一眼レフカメラ用レンズ(35mmフィルム換算24mmに対応)
メーカー レンズ型番 35mmフィルム換算 希望価格(税別)
キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 16-35.2mm ¥98,000
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm
F3.5-5.6G ED VR
24-128mm ¥95,000
ソニー DT 16-105mm F3.5-5.6 24-158mm ¥70,000
ペンタックス DA16-45mmF4ED AL 24.5-69mm オープン価格
オリンパス ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 24-120mm ¥119,000



【追記】
 レンズだけ見るとPENTAXのDA16-45mmF4ED ALが気になり、一方、CANONの交換レンズに私の琴線に触れるものがないのに気づかされます。レンズの撮影画角は、まず、選択の基準となりますが、それだけで決められるものではなく、それに組み合わせられるカメラボディも重要となります。画像センサーの信頼性の高いダスト除去機能は必須であり、また、小雨の中で銀塩フィルムの一眼レフカメラを使い、シャッターボタンのところに水滴が入り、乾くまで使えなくなったことを経験していることから、防滴性能を必要と考えています。そうなると・・・。
posted by robotic-person at 23:11| Comment(0) | 2. 道具(カメラ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください