2011年12月05日

今頃、気付いた珈琲豆高騰の影響

DSCF1827-20111130.jpg
左:360g(缶の高さ15cm)、右:340g(缶の高さ14cm)

 以前は飲む都度、珈琲豆を挽いていました。粉(缶入り;いつ切り替えたかはもう忘れてしまいましたが・・)を使うようになり、缶を開けたら粉が湿気ないようにすぐ冷凍庫に入れています。缶が空になって新しい缶を何気なくその隣に置いたら、新しい缶の高さが低くなっていました(内容量は20g減で、「内容量が少なくなったから缶の高さを低くして空隙を少なくした」と理解すべきですが・・)。購入は近くのイトーヨーカドーで、セールスで安く売られている時に半ダースまとめ買いしていて珈琲豆の高騰で販売価格が高くなったことは理解していましたが、缶の高さまで変化しているのには今頃になってやっと気付きました。
 KEY COFFEEのスペシャルブレンドは慣れた味で、それが変化してしまうのは困るため、この対応はやむを得ないと考えていますが・・。

----------
国際橋から見る横浜の夜景:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2011-01-28
キーコーヒー株式会社
http://www.keycoffee.co.jp/
posted by robotic-person at 21:37| Comment(2) | TrackBack(1) | 3. 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
インスタントコーヒーの方も高値安定が続いてますね。
まあ、質を落とされるよりは良いですが・・・。
Posted by うえいぱうわ at 2011年12月08日 23:01
アルコールや煙草の類はやらない中、数少ない嗜好品が珈琲で、お茶代わりに飲んでいます。普通に入手できることを喜ぶべきですね。
Posted by robotic-person at 2011年12月09日 00:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

UCCのゴールドスペシャルを飲んで
Excerpt: 以前のblogでKEY COFFEEのスペシャルブレンドを愛飲していることを書きました。  先日、近くのイトーヨーカドーで「珈琲鑑定士厳選」と表示されたUCCのゴールドスペシャルの缶(360g)が49..
Weblog: ロボット人間の散歩道
Tracked: 2016-01-13 00:02