
寒さが増してきたことから、毛布と組み合わせていた羽毛掛け布団(肌掛: 羽毛(0.4kg, ダウン50%, フェザー 50%; ヨーロピアンキルト), 西川産業(台湾製))を、冬用の掛け布団(綿)に入れ替えようとしたら、経年劣化で布の部分が破れているのに気づきました。「ありがとうございました」で、IKEA新三郷で暖かさのレベル5とするMYSA ROSENGLIM (中素材の重量: 550 g, ダックダウン90%/ダックフェザー10%)を購入してきました。なお、近くのイトーヨーカドーの布団売り場でもチェックしていて「シングルで羽毛の量1.0kg以上が目安なのかな・・」(「羽毛布団の選び方」にもそのような記載あり)と考えたのですが、MYSA ROSENGLIM のそれは約半分。「立体キルトの縫製のようで断熱に重要な空気層の厚さは確保される構造のようだし、IKEAが暖かい掛け布団としているから大丈夫だろう」での選択です。
早速、使用し、以前の冬用の掛布団より軽くなって使い心地がよく、暖かさも十分のように思われます(以前のものは経年劣化も考慮の必要がありますが)。一冬使ってみないと評価はできませんが、「掛け布団の選択で羽毛の量は実際のところ、どのように評価したらよいのかな?」と疑問が生まれました。

OFELIA VASS (グレイ)
以前にIKEAに立ち寄った際、掛け布団カバーのOFELIA VASSのグレイ色が、廃番の関係か、半額で売られているのが目に入り、「ベッドカバーがグレイ色だし、腐るものではないから」と2セット入手していて、MYSA ROSENGLIM 用に早速、役立ちました (^_^)
【追記 : 2014年1月31日までの使い勝手】
毛布1枚の上にMYSA ROSENGLIM を重ねて1月31日まで使ってきて、千葉県北東部の冬の室温に対して十分な暖かさを確保してくれることを確認しています。購入価格を考えるととてもCPが高いといえます。
----------
MYSA ROSENGLIM 厚手の掛けふとん 暖かさのレベル5 - 150x200 cm - IKEA
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40196571/
OFELIA VASS 掛け布団カバー&枕カバー - ベージュ, 150x200-50x60 cm - IKEA
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90195178/
羽毛布団の選び方。品質表示票の行間を読む
http://www.noguchi-web.com/sing-sb5.html
羽毛布団の選び方 羽毛布団の品質表示票の行間に選び方のチェックポイントが
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-futon770/sing-sb5.html
羽毛布団【品種・産地】|一目で分る価格の真実|ふとんの正しい知識「安眠プラザ」
http://www.anmin-ne.com/knowlledge/downpage1.html