
洗浄便座、初めて使った時、ちょっとドキドキしたことを今も思い出すことができますが、現在、それがない生活は「ウ~ン・・」となってしまいます。温水洗浄便座の普及率、LIXILのQ&Aを通して内閣府の統計情報として平成24年3月調査で73.5%であることを知りました。
さて、いつものように住処で朝のお勉めをして洗浄便座のリモコン(上の写真)の「おしり」のボタンを押して洗浄水が出たまでは良いのですが、「止」のボタンを何度押しても止まりません。
「???」 「リモコンの乾電池の寿命?」
「この状態で立ち上がると便座に内蔵のスイッチが働いて洗浄水が停止するようになっていたかな? それともそのようなスイッチはなく、洗浄水で私も含めて辺りが濡れることになるかな?」で立つ決心がつきません。そこで「リモコンの乾電池を一旦外して、再取付けしてリモコンの機能が戻れば・・」(乾電池とリモコンの接点部分の接触抵抗が増加していた場合、改善も期待できるため)で、それを実行したら、「止」のボタンが機能し、便座から立ち上がることができました (^_^;
リモコンの単三乾電池を交換後、取扱い説明書を読むと洗浄便座の背中側に着座センサーがあり、座ると洗浄機能がONとなり、離れると洗浄機能がOFFとなるようです。ただ、後で「実験・・」と洗浄水が噴出している状態でお尻を前方に移動しても洗浄水の噴射は止まらないようで辺りを洗浄水の跳ね返りで濡らすことになりました。「水道水が噴出しているだけだから、手で遮ればよいか・・」と気づいたのはその後でした (^_^;
最近、寒くなったことから乾電池の能力が低下したことも考えられますが、トイレに予備の単三乾電池を置く必要のあることを実感させられました。

----------
温水洗浄便座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%97%E6%B5%84%E4%BE%BF%E5%BA%A7
シャワートイレ(温水洗浄便座)の普及率を教えてください。
http://faq.lixil.co.jp/consumer/faq_detail.html?id=2492
統計情報・調査結果 - 内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/
LIXIL INAX | アフターサポート | 自主製品保守推進制度「INAX NEXT プログラム」について | シャワートイレ「点検時期お知らせ表示機能」について
http://inax.lixil.co.jp/aftersupport/safety/nextprogram/time_stamp.html
電池で動いてるんでよね。
こういう事も起こりえますよね。
強制停止スイッチでもあればいいのに。
デザイン優先でパネルの中に操作系が隠されているのですが、強制停止スイッチがあると助かりましたね (^_^;