2016年11月30日

企画展示「骨・骨・骨」(2016年10月1日~12月28日、切手の博物館)

DSCF3820-20161122s.jpg

 目白駅の近くに切手の博物館があり、学習院大学と同様、「短時間・・」と立ち寄りました (^_^;
 以前のblogでスコットランドのThe Forth Bridgeを見に行ったことを書いたように橋も好きです。切手の博物館では企画展示「骨・骨・骨」が開催中で鉄骨造の橋の切手も展示されていて楽しめました。そして佐藤健著「切手に見る世界の橋」(理工図書、1989年)という本も出版されていることを知りました(展示室は撮影禁止のため写真はありません)。
 切手収集を趣味としている人にとって魅力的な博物館のように思われました。なお、切手そのものを見るのは、「日本最大となる約33万種の切手展示」とする郵政博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ 9階)がお薦めです。DSCF3817-20161122s.jpg

DSCF3819-20161122s.jpg
楳図かずお氏デザインの郵便ポスト

DSCF3818-20161122s.jpg

DSCF3825-20161122s.jpg

DSCF3823-20161122s.jpg

DSCF3821-20161122s.jpg




----------
切手の博物館
http://www.yushu.or.jp/museum/
切手の博物館:企画展示:骨・骨・骨
http://www.yushu.or.jp/museum/kikaku/index.html
The Forth Bridge (1996年の旅):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-09-15


切手に見る世界の橋―歴史と文化を訪ねて

切手に見る世界の橋―歴史と文化を訪ねて

  • 作者: 佐藤 健
  • 出版社/メーカー: 理工図書
  • 発売日: 1989/06
  • メディア: 単行本
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会、セミナー、博物館等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック