2023年06月14日

「脳からみた認知症」、「認知症の取扱説明書」、「脳科学者の母が、認知症になる ー 記憶を失うと、その人は“その人"でなくなるのか?」、「認知症フレンドリー社会」、「記憶がなくなるその時まで — 認知症になった私の観察ノート」

P1370492-20211126s.JPG

 6月14日はアルツハイマー病を発見したドイツ人医師アロイス・アルツハイマー博士の誕生日にちなんで日本認知症予防学会が制定した「認知症予防の日」です。
 米FDA諮問委でアルツハイマー新薬のエーザイの「レカネマブ」が正式承認されたことが報じられました(2023年6月10日、時事通信)。
 認知症関連するblogを書籍の入手を含めて末尾のリストのように書いてきましたが、その後、入手した書籍について次に紹介します。
 「ある日突然、ネクタイが結べなくなる。妻の顔がわからなくなる。そのとき脳で、何が起こっているのか? 5歳刻みで発症率が倍増する。予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている――。専門医が語る「認知症のすべて」」と内容紹介される 伊古田俊夫 (著)「脳からみた認知症」(2012年、講談社)をBOOKOFF 豊田柿本店で入手しました。
 「今回も、老人の困った行動に対して、「・周囲はどうすればいいのか」、「・老人本人は何をすればいいのか」を優しく解説します。どれも簡単で、すぐに実行に移せる方法です。ただし、これまでは触れなかった“認知症”による老人の困った行動にまで範囲を広げます。例えば、「徘徊する」、「物とられ妄想をする」、「火の始末が危なっかしい」など。 とはいえ実は、これらの症状は、認知症が原因ではない場合も多いのです。そこで本書は、認知症ではない可能性も模索することで、なるべく簡単に実行できる解決策を教えます。」と内容紹介される 平松類 (著), 内野勝行 (監修)「認知症の取扱説明書」(2018年、SBクリエイティブ)はBOOKOFF 豊田下林店で入手しました。 「記憶を失っていく母親の日常生活を2年半にわたり記録し、脳科学から考察。アルツハイマー病になっても最後まで失われることのない脳の力に迫る、画期的な書。「科学と「人」の間で揺れる。 「人」であることを受けとめ、考え抜く。類い稀な本です。」と茂木健一郎氏絶賛!」と内容紹介される 恩蔵絢子 (著)「脳科学者の母が、認知症になる ー 記憶を失うと、その人は“その人"でなくなるのか?」(2018年、河出書房新社)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。
 「超高齢社会では認知症の人が多くなるという.それならば,医療的な対応だけでなく,社会そのものを変えてみるのはどうだろうか.バス,スーパー,図書館など英国での画期的な実践,そして新しい就労の形や,ともに生活する場を創りあげている日本全国の先進的な地域を紹介.認知症の人が暮らしやすい仕組みを提言する.」と内容紹介される 徳田雄人 (著)「認知症フレンドリー社会」(2018年、岩波書店)はBOOKOFF 16号柏店で入手しました。
 「若年性認知症の診断を受けた元学者が,自らの過去,現在を内側と外側から観察し,未来についての決断に至るまでの手記。自己とは,人間とは,生きるとは何か。希有な認知症の自己観察報告であるだけでなく,人の生への洞察を深めることのできる本。」と内容紹介される Gerda Saunders (原著), 藤澤玲子 (訳)「記憶がなくなるその時まで — 認知症になった私の観察ノート」(2019/年、新曜社)はBOOKOFF SUPER BAZAAR 松戸駅東口店で入手しました。

P1530734-20230521s.JPG

P1540732-20230612s.JPG

P1390827-20220214s.JPG

P1540651-20230604s.JPG
(税込370円→税込110円、税込470円→税込110円、税込825円→税込220円、税込470円→税込110円、税込770円→税込110円)
----------
認知症予防の日(6月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE
https://prtimes.jp/magazine/today/dementia-prevention-day/
アロイス・アルツハイマー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
アルツハイマー病の基礎知識 - アルツハイマー病情報サイト
https://adinfo.tri-kobe.org/worldwide-alzheimers-information/alzheimers-basics.html
認知症研究最前線 - 認知症予防財団
https://www.mainichi.co.jp/ninchishou/frontness/003.html
認知症研究最前線 - 認知症予防財団
https://www.mainichi.co.jp/ninchishou/frontness/004.html
アルツハイマー新薬、正式承認を エーザイの「レカネマブ」 米FDA諮問委(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff56acc21d60741351fad58fb66ec4229d5201d9
認知症|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_recog.html#:~:text=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AF%E3%80%81%E8%84%B3%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201308/1.html
伊古田 俊夫 Toshio Ikota | 現代ビジネス
https://gendai.media/list/author/toshioikota
『脳からみた認知症』(伊古田 俊夫):ブルーバックス|講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000194751
平松類 プロフィール | 講演会・セミナー講師派遣、講師依頼、講師紹介、講師登録についての相談ならブレーンへ
https://kkbrain.co.jp/lecturer-list/hiramatsu-rui/
トップページ - 脳神経内科医内野勝行オフィシャルサイト
https://druchino.com/
認知症の取扱説明書 | SBクリエイティブ
https://www.sbcr.jp/product/4797395969/
恩蔵絢子 | 著者プロフィール | 新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/writer/6199/
脳科学者の母が、認知症になる :恩蔵 絢子|河出書房新社
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309027357/
卒業生インタビュー - 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/interview/graduates/vol_14/
認知症フレンドリー社会 - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/book/b378375.html
Telling Who I Am Before I Forget: My Dementia - MY LIFE WITH DEMENTIA
https://www.gerdasaunders.com/
記憶がなくなるその時まで:認知症になった私の観察ノート - 新曜社
https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b455389.html
Gerda Saunders | Memory's Last Breath: Field Notes on My Dementia | The King's English Bookshop
https://www.kingsenglish.com/event/gerda-saunders-memorys-last-breath-field-notes-my-dementia
第13回報道実務家フォーラム 「 『認知症行方不明者問題』 『老いてさまよう』 はこうして取材した 」(2月27日、早稲田大学3号館):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2015-02-14-1
シリーズ医療革命「認知症をくい止めろ~ここまで来た!世界の最前線~」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2015-07-05-1
明倫館書店で "THE GUINNESS BOOK OF AIRCRAFT"他を入手:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2016-02-24
「認知症「不可解な行動」には理由がある」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-02-18


脳からみた認知症 (ブルーバックス)

脳からみた認知症 (ブルーバックス)

  • 作者: 伊古田 俊夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/10/19
  • メディア: 新書



認知症の取扱説明書 (SB新書)

認知症の取扱説明書 (SB新書)

  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2018/05/08
  • メディア: 新書



脳科学者の母が、認知症になる: 記憶を失うと、その人は“その人

脳科学者の母が、認知症になる: 記憶を失うと、その人は“その人"でなくなるのか?

  • 作者: 恩蔵絢子
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/10/17
  • メディア: 単行本



認知症フレンドリー社会 (岩波新書)

認知症フレンドリー社会 (岩波新書)

  • 作者: 徳田 雄人
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2018/11/20
  • メディア: 新書



記憶がなくなるその時まで—認知症になった私の観察ノート

記憶がなくなるその時まで—認知症になった私の観察ノート

  • 出版社/メーカー: 新曜社
  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



Memory's Last Breath: Field Notes on My Dementia (English Edition)

Memory's Last Breath: Field Notes on My Dementia (English Edition)

  • 作者: Saunders, Gerda
  • 出版社/メーカー: Hachette Books
  • 発売日: 2017/06/13
  • メディア: Kindle版






東大教授、若年性アルツハイマーになる (介護ライブラリー)

東大教授、若年性アルツハイマーになる (介護ライブラリー)

  • 作者: 若井 克子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2022/01/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



認知症の私から見える社会 (講談社+α新書)

認知症の私から見える社会 (講談社+α新書)

  • 作者: 丹野 智文
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/09/17
  • メディア: 新書
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください