2025年01月06日

ビルトインガスコンロUdea éf の電池交換

P1123150-20241215s.JPG

 キッチンのリフォームでビルトインガスコンロUdea éf(リンナイ)を選んだことを2021年のblogで書きました。それから3年以上経ち、点火ボタンを押したところ、電池切れのメッセージが聞こえてきました(取扱説明書には「乾電池の交換時期が近づくと電池交換サインが点滅します。」と記載されていますが、ちゃんと読んでいなかったため、それに気づきませんでした (^_^; )。
 取扱説明書を参考に右側面の下側のプラスチックプレートの部分を手前に倒し、電池ケースを取り出して単1乾電池2本を交換し、元の状態にして点火するのを確認しました(電池交換の手順はプラスチックプレートの背面にも表示)。
 「単 1 形アルカリ乾電池(1.5V)を使用した場合、乾電池を交換する(電池交換サイン点灯)目安は、6 カ月~ 1 年程度です。(使用時間、各種便利機能の使用頻度、手動および自動火力調節の回数により、乾電池の交換時期は変動します。乾電池製造メーカー・種類が異なると、短くなる場合があります。)また、単 1 形マンガン乾電池(1.5V)を使用した場合は、交換時期が極端に短くなります。」と取扱説明書に記載されていますが、交換に使用したのは在庫のマンガン乾電池。「「電池切れのメッセージが次回は早くでる」と心の準備をしておこう」になりました。なお、取り出した電池の電圧を確認すると1.33Vで「懐中電灯の用途には、まだ、使える」で懐中電灯用の電池箱に入れました。

 Web検索する中で「新築やリフォームの際は台所のコンロ周囲の離隔距離に注意」(福島市)という図入りのわかりやすい解説、そして「『不燃材料』とは|建築基準法の告示1400号・大臣認定NMを解説」(確認申請ナビ)を見つけ、メモだけしていたのを思い出しました。P1320599-20210527s.jpg
ビルトインガスコンロUdea éf (リンナイ)
・システムキッチンに組み込み時の上下の隙間は燃焼のための空気取り入れ口

【「取扱説明書」の「乾電池を交換する」】
Udea_éf62r.jpg
Udea_éf63r.jpg

----------
ビルトインガスコンロUdea éf(リンナイ):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-06-01
商品詳細 | R.STYLE | リンナイ株式会社
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=52-5149
新築やリフォームの際は台所のコンロ周囲の離隔距離に注意 - 福島市
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/yobou-shiei/bosai/shobo/shobohonbu/konroboukataisaku.html
『不燃材料』とは|建築基準法の告示1400号・大臣認定NMを解説 – 確認申請ナビ
https://kakunin-shinsei.com/non-combustible-material/
posted by robotic-person at 22:00| Comment(0) | 住居 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください