ダウンジャケットの右袖を何かの角部にひっかけて穴を明けてしまいました。そこで「ダウンウェアの補修 パッチ&シート」(半透明)をイトーヨーカドー流山店内の「クラフトハートトーカイ」で調達し、シートを貼り付けて補修しました。これで穴からダウンが出てこなくなりました。
穴が開いた状態
「ダウンウェアの補修 パッチ&シート」(半透明)
穴にパッチシートを貼った状態
■ デニムのシャツの補修
デニム地のワークシャツの左肘の肘のあたる部分に孔が開き、「綿の補修シート」を入手して補修したことを2022年のblogで書きましたが、再び、このシャツの左肘の部分に穴があいたことを先のblogで書きました。そして補修シートを入手し、取り敢えず、アイロンで貼り付けました(縫い付けは未処理)。
■ 格子縞のシャツの補修
1月3日、NHK Gで朝、ブラタモリの「東海道“五十七次”の旅」の3話が放送されました。番組を楽しむことができましたが、タモリさんの来ているシャツで思い出したのが、私の格子縞のシャツ。
左肘に穴があき、袖口も破れてしまいました。購入したのは、いつだったか思い出せない昔のこと・・。「補修して作業着として着続けるか、それとも・・」となりましたが、「取り敢えず、左肘の肘のあたる部分を補修しよう」で補修シートを入手し、布の裏側にテッシュペーパーを置き、アイロンを使って貼り付けました。
【補修シートの貼付け】
----------
特価販売のシャツを6枚入手、スラックスを4本持ち込み・・:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.seesaa.net/article/2024-12-21-2.html
ブラタモリ - NHK
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
東海道“五十七次”の旅▼第一夜 京都・三条大橋から伏見へ - ブラタモリ - NHK
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/1YRV17XY9W/
東海道“五十七次”の旅▼第二夜 京都競馬場と石清水八幡宮へ - ブラタモリ - NHK
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/NLL7WXYPRG/
東海道“五十七次”の旅▼第三夜 ついにゴールの大阪へ! - ブラタモリ - NHK
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/N3KNWRQ4YY/