2025年01月09日

「城のつくり方図典」、「天守再現! 江戸城のすべて」、「江戸城を歩く [ヴィジュアル版]」

P1100141-20240819s.JPG

 皇居東御苑の本丸休憩所増築棟で本丸天守台と江戸城天守復元模型を見たことを2023年のblogで書きました。
 「城郭史研究の第一人者による城図典の決定版。写真約380点、図版約160点を掲載。城地の選び方、石垣・天守・御殿などの築き方から、城下町のつくり方まで、「城をつくる」すべてがわかる。」と内容紹介される 三浦 正幸 (著)「城のつくり方図典」(2005年、小学館)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。そして「決定版城郭辞典が10年ぶりに改訂! ロングセラーのNo.1城図典が、10年ぶりに改訂となりました。 城の「縄張」を定め、堀・土塁・石垣をつくる「普請」をし、天守・櫓・御殿をつくる「作事」をし、「城下町」をつくるまでの、すべてのプロセスが、豊富な図版とわかりやすい解説でひもとかれた、最新・最強・最詳の城図典です。 10年ぶりの改訂では、巻頭の安土城・大坂城・江戸城ほかのカラー復元図を刷新したほか、50年ぶりの大修理を終えた姫路城、松江城天守の国宝指定を含め、写真から解説まで、随所の内容を最新情報に改訂しました。」と内容紹介される三浦 正幸 (著)「城のつくり方図典 [改訂新版]」(2016年、小学館)が発行されているのを確認しました。■ 「天守再現! 江戸城のすべて」
 「史上最大規模の江戸城、その内郭と外郭 安土城、名古屋城ほか名城紹介 江戸城の天守閣は、明暦の大火(振袖火事=1657年)で焼失して以来、再建されることがありませんでした。その天守閣は、まず徳川家康が建て、ついで秀忠、家光の各将軍がそれぞれに自分の威光を際立たせるために、それ以前の天守を壊して再建しました。これは安土城以来の戦国期の城の集大成でしたが、同時に戦国時代を終わらせる「平和の象徴」(=権力の象徴)でもありました!豊富なCG画像と資料でおくる、幻の江戸城天守と江戸城本体のすべて!世界に冠たる日本の城郭、その史上に燦然と輝く江戸城の謎をすべて解明します!監修は三浦正幸教授(広島大学大学院文化財研究室)です。」と内容紹介される 三浦 正幸 (監修)「天守再現! 江戸城のすべて」(2012年、宝島社)はBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。

P1123649-20240103s.JPG


■ 「江戸城を歩く [ヴィジュアル版]」
 人文社編集部 (編), 安田就視 (写真) , わたなべ こういち (イラスト)「切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩 (古地図ライブラリー別冊) 」(2002年、人文社)、原島広至 (著)「彩色絵はがき・古地図から眺める東京今昔散歩」(2008年、中経出版)、原島広至 (著)「彩色絵はがき・古地図から眺める東京スカイツリー今昔散歩」(2012年、中経出版)、 荻窪圭 (著)「古地図とめぐる東京歴史探訪」(2010年、SBクリエイティブ)について以前のblogで触れました。
 「朝日マリオン・コムで超人気のブログ「江戸城を歩こう」連載30回を大幅に加筆し、カラー写真と現在の地図と古地図も載せた、ヴィジュアル版読むガイドブック。江戸城の周辺には、まだ多くの碑や石垣、門、水路、大工事の跡などがのこっていて、それこそ謎と魅力に富んでいます。地図には、碑や案内板だけでなくトイレやコンビニなど散歩に必要な情報もついています。江戸と東京の歴史にも触れ、読んで歩く、楽しい一冊です。全12コース。」と内容紹介される 黒田 涼 (著)「江戸城を歩く [ヴィジュアル版]」(2009年、祥伝社)もBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、ページを開いて記憶にある風景が多く収録されているのを見て入手しました。
 「今度、皇居東御苑へ行く時の楽しみが増えた (^_^)」になっています。

P1100819-20241009s.JPG
(税込1,210円→税込605円→税込484円、税込385円→税込110円、税込550円→税込110円)
----------
皇居三の丸尚蔵館:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2023-11-25-1
「彩色絵はがき・古地図から眺める東京スカイツリー今昔散歩」、「東京スカイツリー」、「東京スカイツリーの科学」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-05-22
「彩色絵はがき・古地図から眺める東京今昔散歩」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-09-22-1
「切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩 (古地図ライブラリー別冊) 」、「古地図とめぐる東京歴史探訪」、「カラー版 重ね地図でわかる 東京・首都圏未来予想図」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.seesaa.net/article/2024-04-19.html
三浦正幸 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%AD%A3%E5%B9%B8
城のつくり方図典 : 三浦正幸 | HMV&BOOKS online - 9784096260913
https://www.hmv.co.jp/artist_%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%AD%A3%E5%B9%B8_200000000341243/item_%E5%9F%8E%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%96%B9%E5%9B%B3%E5%85%B8_2954542
城のつくり方図典 改訂新版 | 書籍 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09626327
天守再現! 江戸城のすべて│宝島社の通販 宝島チャンネル
https://tkj.jp/book/?cd=72015301
朝日マリオン・コム
https://www.asahi-mullion.com/
黒田涼 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E6%B6%BC
江戶城を步く: ヴィジュアル版 - 黒田涼 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books/about/%E6%B1%9F%E6%88%B6%E5%9F%8E%E3%82%92%E6%AD%A5%E3%81%8F.html?id=-RLGQgAACAAJ&redir_esc=y
皇居東御苑 - 宮内庁
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html


城のつくり方図典

城のつくり方図典

  • 作者: 三浦 正幸
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/03/01
  • メディア: 単行本



城のつくり方図典 改訂新版

城のつくり方図典 改訂新版

  • 作者: 三浦 正幸
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/02/26
  • メディア: 単行本



天守再現! 江戸城のすべて (宝島SUGOI文庫)

天守再現! 江戸城のすべて (宝島SUGOI文庫)

  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/09/06
  • メディア: 文庫



江戸城を歩く(ヴィジュアル版) (祥伝社新書 161)

江戸城を歩く(ヴィジュアル版) (祥伝社新書 161)

  • 作者: 黒田 涼
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2009/05/29
  • メディア: 新書



江戸城の全貌 ―世界的巨大城郭の秘密

江戸城の全貌 ―世界的巨大城郭の秘密

  • 作者: 萩原 さちこ
  • 出版社/メーカー: さくら舎
  • 発売日: 2017/03/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



江戸城を極める

江戸城を極める

  • 作者: 加藤 理文
  • 出版社/メーカー: サンライズ出版
  • 発売日: 2014/08/10
  • メディア: ペーパーバック
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください