2025年3月15日、NHK Eテレの「ETV特集」の「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」を見ました。忘れていた薬害サリドマイド事件を思い出しました。日本ではサリドマイド児として誕生された309名の方がいらっしゃるとのことです。その方たちは平均年齢60歳を超え、二次障害に苦しまれているとのことです。ドイツの薬害に遭われた方たちに対するドイツ政府の対応が紹介され、日本の政府、製薬会社の対応の問題に気付かされました。真摯な対応がされることを強く願います。
「生まれたばかりの我が子に障害があると分かったとき、親はその現実をどう受けとめていくのか? 19人の体験談をもとに、告知・治療から看護に至る親へのケアのあり方を考える一冊。」と内容紹介される 野辺明子 / 加部一彦 / 横尾京子 (編)「障害をもつ子を産むということ 《 19人の体験 》」(1999年、中央法規出版)をBOOKOFF 豊田柿本店で入手しました。
(税込220円)
----------
続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年 - ETV特集 - NHK
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Q35GN9RVXW/
サリドマイドが手足や耳に奇形を引き起こすメカニズムを解明 安全なサリドマイド系新薬の開発へ | 東工大ニュース | 東京工業大学
https://www.titech.ac.jp/news/2019/045379
サリドマイドの催奇形性問題を分子レベルで解明-40年間の謎に終止符-|国立大学法人名古屋工業大学
https://www.nitech.ac.jp/news/press/2017/6468.html
サリドマイド関連薬の解説|日経メディカル処方薬事典
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/567244b65595b3bc107966ba.html
時代を読む71-サリドマイド事件 | 「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2015年9月号
https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n410/n410001.html
サリドマイド胎芽症 診療ガイド - 国立国際医療研究センター病院
https://www.hosp.ncgm.go.jp/s006/070/Guide_for_the_Management_of_Thalidomide_Embryopathy_2017_Japanese.pdf
サリドマイド - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf2/shingi2/2r9852000000rwbu-att/2r9852000000rwgs.pdf
「サリドマイド薬害事件の歴史と薬の催奇形性・先天異常に関する教育の重要性」(2010年9月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf2/shingi2/2r9852000000rwbu-att/2r9852000000rwkk.pdf
障害をもつ子を産むということ 19人の体験 | 障害者福祉 | 福祉 | 商品情報 | 中央法規出版
https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/1775/
障害をもつ子が育つということ | 障害者福祉一般 | 障害者福祉 | 福祉 | 商品情報 | 中央法規出版
https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/3022/