3月19日は「カメラ発明記念日」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。フィルムカメラの時代は1カット、1カットに神経を遣ったように思いますが、デジタルカメラを使用するようになり、無論、1カット、1カットの撮影は重要ですが、複数枚の撮影が費用面から容易にできるようになりました。
「デジタル機器、生活家電などの選び方・使い方 / 現代道具考」の中で、入手したデジタルカメラとコンバージョンレンズの組合せなどについてまとめた電子本も提供しています。
「レンズは、メガネやカメラばかりか最新技術にも欠かせない存在。本書は、種類・基本性質・収差などからレンズ製品まで、光学用語や数式を最小限にとどめ、豊富な図絵でやさしく解説。初学者からビジネスマンや学生を対象とした、類書を見ない“レンズ入門書”。」と内容紹介される 永田 信一 (著)「図解レンズがわかる本 [ VISUAL ENGINEERING ]」(2002年、日本実業出版社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
(税込990円→税込220円)
----------
カメラ発明記念日(3月19日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE
https://prtimes.jp/magazine/today/camera-invention-anniversary/
デジタル機器、生活家電などの選び方・使い方/現代道具考
http://www.robotics-handbook.net/maktich/
デジタル機器、生活家電などの選び方・使い方/現代道具考
http://www.robotics-handbook.net/maktich/
WEBセミナー「照明光学系~設計の実際」 :株式会社オプトロニクス社
https://www.opt-seminar.jp/seminar/illum-opt02
図解レンズがわかる本 / 永田 信一【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784534034915

図解レンズがわかる本 (VISUAL ENGINEERING)
- 作者: 永田 信一
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2002/11/01
- メディア: 単行本

にほんブログ村