2025年03月19日

2025年3月19日の朝の天気

P1145630-20250319s.JPG
2025年3月19日 06:20の東京スカイツリー方向の空

 2025年3月19日 6:15頃、雷の音が聞こえ、「昨日の天気予報どおり・・」で流山市の住処の集合住宅から東京スカイツリー方向の空の撮影を始めました。途中、雨にしては大きな音がすることからよく見たらヒョウが降りはじめていて、道路が白くなっていました。
 千葉県北西部に竜巻警報も出され、2013年9月2日の竜巻で被害に遭った越谷市、松伏町、野田市の建物等の被害状況を確認に現地へいったことを思い出しました。
 午後には青空が見え、変化の激しい天気でした。

P1145645-20250319s.JPG
2025年3月19日 06:53の東京スカイツリー方向の空

P1145638-20250319s.JPG
2025年3月19日 06:51のヒョウが降っている状態

P1145646-20250319s.JPG
2025年3月19日 06:54のヒョウが降って白くなった道路

P1145655-20250319s.JPG
2025年3月19日 07:17の東京スカイツリー方向の空。この後、雲で覆われ、雨

posted by robotic-person at 22:00| Comment(4) | 3. 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヒョウは車の大敵です、先日車の保険会社からメールが来て、ヒョウ注意報でした。といっても仕事中ですぐに車を移動できませんでした
Posted by kenji-s at 2025年03月19日 22:14
雷の音から始まり、ヒョウが降るという珍しい体験は、まさに変わりやすい春の天気を象徴しています。東京スカイツリー方向の空の変化も興味深いです。午後には青空が広がったとのこと、天気の移り変わりを楽しむのも春ならではですね。
Posted by いっぷく at 2025年03月19日 23:04
> kenji-s さん、
3月19日の朝、「常磐自動車道の茨城と千葉の県境付近の上り線で、事故が相次いで起き、合わせて車12台が関係し2人が軽いけがをしました。」とのニュースを聞いて「あの辺りか」となり、急激な天候変化による危険性を改めて認識させられました。

-----------
常磐道で事故相次ぐ 雪の影響か|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250319/1000115400.html
Posted by robotic-person at 2025年03月19日 23:56
>いっぷくさん、
以前、雲の科学関係の本のblogを書きましたが、東京スカイツリー方向の空を撮影しながら、継続的な撮影も意味のあることに気付かされました。

----------
「驚くべき雲の科学」、「雲を愛する技術」、「竜巻 ー メカニズム・被害・身の守り方」、「地球を支配する水の力 ー 気象予測の謎に挑んだ科学者たち」: ロボット人間の散歩道
https://robotic-person.seesaa.net/article/2025-02-08-2.html
Posted by robotic-person at 2025年03月20日 00:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください