2025年07月06日

「リハビリテーションビジュアルブック [第2版]」、「現代リハビリテーション医学 [改訂第4版]」、「新しいリハビリテーション ― 人間「復権」への挑戦」

P1122603-20241201s.JPG

 リハビリテーションへのロボット技術の応用は私の関心分野となっています。そして特定非営利活動法人日本ロボットリハビリテーション・ケア研究会が活動されています(リンク先は研究会のFacebook)。
 「好評シリーズの大改訂版.写真・イラスト・図表をさらに充実させ,最新の医療現場に即して疾患・障害の概念や評価・アプローチの方法などの記載を一新した.OT,PT,STを目指す学生やコメディカルの方などのための決定版ビジュアルテキスト.」と内容紹介される 落合 慈之 (監修), 稲川 利光 (編)「リハビリテーションビジュアルブック [第2版]」(2016年、学研メディカル秀潤社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。


■ 「現代リハビリテーション医学 [改訂第4版]」
 「初版刊行から18年、改訂を重ねて読み継がれてきたリハビリテーション医学の代表的なテキスト。 幅広い内容はそのままに、エッセンスを凝縮し、コンパクトに生まれ変わった。4人の新編者により全体の見直しを行い、1つの障害または疾患について評価から治療までを1項目で理解できるように再編集、さらに最新情報を追加した。 リハ専門医を目指す医学生、PT、OT、STはもちろん、リハに関わるすべての医療・介護・福祉関係者に!」と内容紹介される 千野 直一 (監修) , 椿原 彰夫才藤 栄一出江 伸一道免 和久 (編)「現代リハビリテーション医学 [改訂第4版]」(2017年、金原出版)はBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。

P1146346-20250417s.JPG


■ 「新しいリハビリテーション ― 人間「復権」への挑戦」
 「「つくられた歩行不能」とは何か? 車いすに頼る生活に陥ることなく、新しい能力と生き方を創り出す現代のリハビリテーションの考え方と方法を具体例で紹介する。」と内容紹介される 大川 弥生 (著)「新しいリハビリテーション ― 人間「復権」への挑戦」(2004年、講談社)もBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

P1100557-20240912s.JPG
(税込990円→税込220円、税込220円、税込110円)
----------
落合 慈之(おちあい ちかゆき) 先生(東京都の脳神経外科医)のプロフィール | メディカルノート
https://medicalnote.jp/doctors/170206-002-VT
職員紹介 | 原宿リハビリテーション病院 看護部 | 医療法人社団 巨樹の会
https://harajuku-reha.com/recruit/staff/
リハビリテーションビジュアルブック 第2版 | Gakken メディカル事業部
https://gakken-mesh.jp/book/detail/9784780911930.html
KAKEN — 研究者をさがす | 千野 直一 (90051531)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090051531/
川崎医療福祉大学 - 椿原 彰夫
https://w.kawasaki-m.ac.jp/data/3549/teacherDtl/
教授プロフィール|藤田医科大学病院国際医療センター
https://hospital.fujita-hu.ac.jp/imc/doctor.html
出江 紳一 (Shin'ichi Izumi) - マイポータル - researchmap
https://researchmap.jp/read0211456
道免 和久 (Kazuhisa Domen) - マイポータル - researchmap
https://researchmap.jp/domen
現代リハビリテーション医学 第4版 | 金原出版
https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307750523
大川 弥生|招待講演者|第2回国際ユニヴァーサルデザイン会議2006in京都
https://www.iaud.net/ud2006/jp/schedule/speaker/okawa.html
『新しいリハビリテーション』(大川 弥生):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000147166
脳梗塞などのリハビリを支援|Neuro HALFIT | ロボケアセンター | 脳梗塞、脳出血、脊髄損傷の後遺症 介護リハビリを支援
https://robocare.jp/hal-fit/
ロボット・リハビリ機器の開発支援 | 神奈川リハビリテーション病院
https://www.kanariha-hp.kanagawa-rehab.or.jp/krrc/kaigofukyuu/
特定非営利活動法人日本ロボットリハビリテーション・ケア研究会 | Facebook
https://www.facebook.com/RoboReha/
リハビリロボット「KEEOGO」を体験してきました|理学療法士・作業療法士の専門学校日本リハビリテーション専門学校
https://www.nitiriha.com/blogs/6562/
世界初の装着型サイボーグ「HAL®」 - CYBERDYNE
https://www.cyberdyne.jp/products/HAL/
諦めない、脳梗塞・脳出血の後遺症改善 | <公式>脳梗塞リハビリセンター
https://noureha.com/
ロボットをつかったリハビリテーションとは? | メディカルノート
https://medicalnote.jp/contents/180206-002-VX


リハビリテーションビジュアルブック第2版

リハビリテーションビジュアルブック第2版

  • 出版社/メーカー: 学研メディカル秀潤社
  • 発売日: 2016/08/31
  • メディア: 単行本



現代リハビリテーション医学 改訂第4版 - 千野 直一, 椿原 彰夫, 才藤 栄一, 出江 伸一, 道免 和久
現代リハビリテーション医学 改訂第4版 - 千野 直一, 椿原 彰夫, 才藤 栄一, 出江 伸一, 道免 和久


新しいリハビリテーション (講談社現代新書 1706)

新しいリハビリテーション (講談社現代新書 1706)

  • 作者: 大川 弥生
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/02/19
  • メディア: 新書

posted by robotic-person at 00:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
NICEです(∩´∀`)∩
Posted by とし@黒猫 at 2025年07月06日 01:09
>とし@黒猫 さん、
コメントありがとうございます。
Posted by robotic-person at 2025年07月06日 06:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください