2025年04月25日

「DNAロボット ー 生命のしかけで創る分子機械」、「バイオパンク ー DIY科学者たちのDNAハック !」、「ゲノムが語る生命像 ー 現代人のための最新・生命科学入門」、「エピジェネティクス ― 新しい生命像をえがく」、「ゲノムが語る人類全史」

P1550526-20230704s.JPG

 1953年4月25日にDNA(デオキシリボ核酸)が二重らせん構造をしていることが発表されたことから4月25日は「DNAの日」とのことです。また、2003年4月25日に「ヒトゲノム計画」の完了が宣言されました(リンク先はバイオバンク・ジャパン)。

 「38億年の進化が生み出した精巧な分子機械──生命.そのからくりを盗みとり,分子サイズの機械を創りだす.DNAの二重らせんを巧みに使い,極微の構造を自在に構築する.二重らせんの足をもつロボットが分子の世界を歩く.急速に展開する研究の最前線を紹介し,その先にあるものを大胆に予測する.」と内容紹介される 萩谷昌己 / 西川明男 (著)「DNAロボット ー 生命のしかけで創る分子機械」(2008年、岩波書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月24日

"Clapton - THE AUTOBIOGRAPHY"

P1480723-20221129s.JPG

 "ERIC CLAPTON : LIVE AT BUDOKAN 2025" が日本武道館で4月14日~24日、そして4月26・27日の追加公演で開催(リンク先は特設サイト)、これに合わせて「1994年11月8・9日の2日間にわたりサンフランシスコの老舗ライブハウス「ザ・フィルモア」で行われたライブの模様を収録した」とされる映画 "nothing but the blues"(1995)年が4月18日より期間限定で公開されていることを、4月19日に初回放送のNHK FMのピーター・バラカン氏がDJを務める「ウィークエンドサンシャイン」(2025年4月19日)で知りました。

 "Eric Clapton is far more than a rock star.  Like Dylan and McCartney, he is an icon and a living legend. He has sold tens of millions of records, played sell-out concerts all over the world and been central to the significant musical developments of his era. His guitar playing has seen him hailed as 'God'. Now for the first time, Eric tells the story of his personal and professional journeys in this pungent, witty and painfully honest autobiography.   These are the memoirs of a survivor, someone who has reached the pinnacle of success, who has had it all, but whose demons have never left him. Eric tells his story as it is, hiding nothing, with a directness and searing honesty that will make this book one of the most compelling memoirs of our time." と内容紹介される Eric Clapton : "Clapton - THE AUTOBIOGRAPHY" (2007, Crown Archetype;リンク先は2008年発行のArrow Books Ltdバージョン)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました

続きを読む
posted by robotic-person at 21:00| Comment(0) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月23日

"The Beatles / 1962-1966"

P1146356-20250420s.JPG

 「1973年4月2日にアナログLP2枚組で発売された、ビートルズの1962年から1966年までの代表曲を集めたコンピレーション・アルバムである」と内容紹介される "The Beatles / 1962-1966"のCDをBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。「ジャケットのベースカラーに因み『赤盤』(Red Album) の愛称で親しまれている。1967年以降の代表曲を集めた『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』(通称『青盤』) と同時にリリースされた。」ということで「巡り会えたら『青盤』も・・」で理性さんの冷ややかな眼・・
(税込550円→税込275円)
続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

"The Beatles Anthology 1" , "The Beatles Anthology 3" , "The Beatles / Live at the BBC"

P1146382-20250421s.JPG

 "The Beatles Anthology 2" (1996) の入手について書いたblogで「”The Beatles Anthology 1” (1995) 、”The Beatles Anthology 3”(1996)は「(手頃な価格のものに)出会えたら」としています。」と書きました(「ビートルズ世代ではないのに」と・・)。

 「クオリーメン時代からシルバー・ビートルズを経て『ビートルズ・フォー・セール』までの時代の貴重な未発表曲やデモ、別テイク、ライヴを中心に収録したアルバム。」と内容紹介される "The Beatles Anthology 1"BOOKOFF 16号野田店で入手しました。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(4) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月22日

"CARPENTERS / NOW & THEN" , "BEST OF LEON RUSSELL"

P1077206-20240519s.JPG

 「4月22日はアメリカの音楽史を代表する兄妹デュオ、The Carpentersがメジャー契約を行った日。これを記念し、4月22日は“カーペンターズの日”として日本記念日協会に認定されている。」とのことです(リンク先はBillboard JAPAN)。
 CARPENTERSのレコードも保有しているのですが、手頃な価格で販売されているCDを目にするとつい入手してしまいます。"CARPENTERS / NOW & THEN" (1973)をBOOKOFF 16号柏店で入手したのも・・。約50年前に発表されたアルバムですが、楽しんで聴いています。


続きを読む
posted by robotic-person at 00:00| Comment(2) | 本と映像・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする