2024年08月19日

2024年8月17日の雲

P1100014-20240817s.JPG

 2024年8月17日 18:32、南流山の住処から北の方向の空を見たら、上を向いて何か叫んでいる人の顔のような雲が浮かんでいました。続きを読む
posted by robotic-person at 21:00| Comment(0) | 自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月29日

3月29日午後の桜

IMG20240329161811s.jpg

 3月29日、午前中は雨と風。それが午後は青空となり、気温は22℃(愛車の温度計)に。そして桜を撮影しました。続きを読む
posted by robotic-person at 22:00| Comment(0) | 自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

キマダラカメムシと「何という蛾?」

P1011066-20231008s.JPG

 昨年10月8日、住処の集合住宅の壁面に今まで見たことのないカメムシらしき昆虫がとまっていました。そこで撮影したのが上の写真ですが、種類を調べることなく、そのままにしていたのを思い出し、Web検索して地球温暖化の影響で東進(北上)しているらしき、キマダラカメムシだったようです。
 3月1日、また、壁面に昆虫がとまっているのが目に入りました。撮影して「進化する昆虫図鑑」で調べましたが、現時点では「蛾らしいけれど・・」となっています。「蛾は図鑑で調べるのが一苦労ですね・・・」(昆虫ブログ むし探検広場)で「・・・日本国内だけで6000種類もいるし(蝶はたったの250種なのに‥)・・・」という記述を見て調べるのを諦めました (^_^;続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(0) | 自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

富士山方面に笠雲を見る

P1033487-20231207s.JPG

 12月7日 7:30頃、新東名の静岡SA(下り)から富士山の方向をみたら笠雲の姿がありました(リンク先はウェザーニュース)。富士山の姿は雲に隠されて見えませんでした。続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(0) | 自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

南天

P1490693-20230107s.JPG

 出先で赤い実と紅葉した葉が目にはいり、撮影しました。
 「南天」のようです。続きを読む
posted by robotic-person at 20:00| Comment(0) | 自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする