2025年1月25日、NHK Gで「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」の「旧作アンコール 革命トイレ 市場を制す」が放送され、改めて「TOTOは素晴らしい開発をしてくれたんだなあ!」となりました。
2013年のblogで「いつものように住処で朝のお勉めをして洗浄便座のリモコン(上の写真)の「おしり」のボタンを押して洗浄水が出たまでは良いのですが、「止」のボタンを何度押しても止まりません。」で、リモコンの乾電池を一旦外して、再取付けしてリモコンの機能を復活させて洗浄水を止め、その後、乾電池を交換したことを書きました。
あれから約11年経ち、今度は「おしり」のボタンを押しても洗浄水が出ない症状がでました。リモコンの前面の洗浄強さのインジケーターは表示されていることから、「?」となったのですが、洗浄便座へはリモコンが電波で指令を出していることに気付き、「電池の使用による電圧低下か」と考えて電池を交換したところ、復活しました。
電波出力が電磁弁を閉として欲しい時に足りなくなったのが前回のケース、そして電磁弁を開として欲しい時に足りなくなったのが今回のケースと理解しました。上記のblogで「トイレに予備の単三乾電池を置く必要のあることを実感させられました」と書いておきながら・・ (^_^;続きを読む